2012年08月31日
2012年08月30日
2012年08月29日
災難は右側だけ・・・

あたくし本日、朝から災難続きでございます

ハイエース


風でドアが勝手に閉まってきて。
残された右足は見事にドアに挟まれ


掃除機に夢中になりすぎて右


掃除が終わって汗かいたからシャワー浴びようと浴室に入ったら・・・
滑って転んで右足負傷

足の爪と膝から下がすりむけた

そんなかわいそうなあたしの右足なのに。
みなさんはお構いなく上ってきたり、カリカリとしてくれたり。
負傷した爪をシャークアンさんがカミカミしてくれたり

ホントみなさんお優しい子達でございますぅ

最後は右手の指をやけどした



ランキング参加中です





2012年08月28日
2012年08月27日
べびぃのボーディング

アンジェ姫

練習が嬉しすぎてウサギさんです


アンヨは良い感じののの。姫


一歩一歩、しっかりと成長してくれてます


アンヨは抜群なんだけど、テールがもう一息のドゥジェ姫

何だかこの表情。ぴったんにソックリ


そしてべびぃではないのですが・・・
一番頑張ってほしいめぁたんは

練習を拒否るようになってしまった

お散歩さんは好きだけど、練習は絶対にイヤ

どうにか頑張ってほしいめぁさんです



ランキング参加中です





2012年08月26日
2012年08月25日
おでかけびより。

セナ君、たった一人でりえちん&まきちんとお出かけです


あまりの暑さに、冷たいおいしいオヤツまでもらって

セナ君、ウキウキでした

でも


到着した場所そこは・・・


セナ君、はじめて行った


震えが止まりません

今日はお父さん先生に診てもらって

相変わらずのオヤジギャグに大爆笑

そんなこんなで病院の後は、みなさんお昼寝を満喫して頂いて

あたし達はママちゃんのお誕生日ランチ

そして


ドゥジェ姫も連れてってもらって。
そしてそして、まきちんが帰ってきたら、花火が見えるよ

って






ランキング参加中です





2012年08月24日
2012年08月23日
2012年08月22日
今日から通常運転。
しばらくご無沙汰しておりました

その間、色々な事がありましたが・・・
我が家の


約

犬舎にてみなさん全員を預かって頂いておりましたので。


一日何度もお庭へ飛び出し

でもお外は暑すぎるので、ものの何十秒かでお部屋に戻って来ちゃうんだよ

って笑われておりました

そうだよね。お外は暑すぎて危険だから。
みなさんも十分理解していらっしゃるようです

そんな毎日なので。みなさんはお家の中で走り回っていたようですよぉ



まったりのんびりしているトコロで・・・
ドゥジェ姫はいきなりスイッチ入っちゃいましたね

同じく


そんなドゥジェ姫と一緒になってご機嫌です

よぼよぼじぃさんといけいけばぁさん

今年の夏も元気に乗り切ろう



ランキング参加中です





2012年08月15日
子離れできない親とはアタクシです。
いつもなら、ダッコして〜なでなでして〜とまとわりついて離れない
大変しつこ〜いみなさんがいらっしゃるのですが

今現在、誰ひとりあたしの手元におりません

なんて大げさな事を言っておりますが、


みんな良い子ちゃんしてくれてるかな?

ご飯は残さず食べてくれてるかな?
朝もはよからまきちん困らせてないかな?
チビさん達、暴れるだけではなくて、栄養もとってくれてるかな?
お薬もちゃんと飲んでくれてるかな?
と気になって仕方ない

子離れできない情けない親ですね

まきちん、よろしくお願いします



ランキング参加中です





2012年08月11日
2012年08月10日
2012年08月09日
2012年08月08日
2012年08月07日
るぅたんのお顔回り。

るぅたん、お耳の中も、耳鏡で確認してみるも、綺麗になり

マズル回りの肌荒れも大分良くなってきました

薬浴は2種類使うため、それぞれのつけおき時間が・・・
中々我慢できないるぅたんで可愛そうなのですけど。
腫れがひいてきているので、本犬も大分楽になったようです

完治できるまで頑張るぞぉ



ランキング参加中です





2012年08月06日
2012年08月05日
2012年08月04日
おーい!

お


みなしゃんどこ行っちゃったでしゅかぁ

おれちゃま残してお出かけしちゃいけないんだよぉ

ってティモに言われてしまいましたが

本日も



その後はカニさんづくしに行ってまいりました

本日はかにしゃぶコース

かにしゃぶはもちろんのこと、かにのおつくりやかにみそ。
たまらんね

おいしい


だってかにさん食べるのに真剣すぎちゃって、
みなさん無言でした

でもね。我が家のじぃちゃん、一番うれしかったのは、
かにさんよりもチョコレートパフェだったみたい

そんなもんで喜んでくれるなら、いつでも連れてってあげるのにねっ

美味しい美味しいかにさんづくし、ごちになりやした

これで明日もみなさんのトリミング、頑張れるというものです



ランキング参加中です





2012年08月03日
2012年08月02日
我が家のアレルギー事情〜1〜
自慢できることではありません

が、我が家にはアレルギー持ちの子がけっこうおります

春先からこの時期にかけて、アレルギー症状が出てしまう子が多いですよね。
今までのブログの中でもずいぶんとアレルギー治療について
書いてきましたけど、ちゃんとカテゴリー分けしてもいないし

(ズボラなあたくし

多かれ少なかれ、アレルギー症状が顔を出すこの時期だからこそ、
考えてみたいこともあります。
人間も犬も、必ずしも何らかのアレルゲンは持っているものです。
アレルギー検査をしても何一つ反応がないことはおそらくないでしょう。
ただ、検査によっては、項目が多いものから少ないものといろいろなので、
たまたまその検査項目にはひっからなかったというだけだと思います。
個体それぞれが持つアレルゲンに接触をした時、
それがアレルギー症状として、かゆみなどの症状が出てしまい、
重篤な場合はアナフィラキーショックを引き起こし、命に危険が及ぶわけです。
なので、たかがアレルギーとは言え、油断はできません。
ただそれも、同じアレルゲンに同じ量、接触をしたとしても、
それがどの程度の症状を引き起こすものなのか。
アレルゲンに対してどの程度の許容をもてるかがカギとなってくるわけです。
ではそもそも、なぜ我が家の子にアレルギー持ちが多いのかと言う問題ですが。
これはあたくし個人の意見ですけど。
アレルギー症状を発症しているのは、
避妊、去勢をした子ばかりです。
医学的にこれが原因かどうかはあたくしにはわかりません。
ただ、9か月になるのを待って去勢をした子の中には、重篤な
アレルギーを発症した子がおります。
思うに、ホルモンバランスが崩れてしまった。
これが一番の原因のように思います。
50項目以上あるアレルゲン検査を受けたところ、実にその


アレルゲン反応が出てしまいました。
これはもう、自己免疫不全と言われてしまいました

食べ物はもちろん、日常生活において、接触することを
避けられないものも多く含まれており、どうやって生活すればよいというのか。
無菌室で一生過ごす?そんなわけにもいかず

そこからが長い長い治療の始まりでした。
容赦なく襲ってくるかゆみには、かゆみ止めをのみながら。
そして免疫抑制剤なるものを服用し、それに伴い副作用が心配される胃薬の併用。
それから、減感作治療と言うもので、
その子が持つアレルゲンを低濃度から高濃度までを一年以上かけ、
注射で体に打ち込んでゆくのです。
わが子の場合は、アレルゲンの数が多かったがために、バイアルは

一回で最低2本の注射をしていくことになりました。
低濃度の少量からだんだんと量を増やし、
そして中濃度の少量からまた量を増やし、
最後には高濃度でも同じことをくりかえして。
体がそのアレルゲンを徐々に受け入れられるように、その子の持つ
許容範囲を少しずつ増やして行こう。
そういった治療となりました。
もちろん、アレルゲンが体に入るわけですから、
時としてかゆみがでてしまうことだってあります。
そうしたらまた、プロラムを少し後退させて
様子を見ながら進めていくわけです。
そして食事も、完全手作りなるものは、アレルギーが多すぎて不可能。
食べられる食材だけで栄養バランスをと言うのは無理でした。
そして今日本で売られているものの中で、食べられるフードはたったの

(現在に至っては1社の製品が作られていないため、1種類となりました)
それから一番大変だったのは、常に体を清潔に保つ。
体についてしまったアレルゲンをできる限り、すぐに除去する。
これが重要なことです。
ってことはすなわち、お散歩に行ったらシャンプーはセットでついてくる。
ってことですよね。
これが犬も人間も、結構しんどいのですよ

ま、ここまでで、大変長くなってしまったので、シャンプーの
お話はまた次回につづく・・・


ランキング参加中です




